

ペイント指導員の資格をとる養成講座4回目です。
これが4か月の最終です。
今までの宿題や卒業作品も全部仕上げて提出なので。
うおーーーっっっ!間に合わせなくっちゃっ、
だああああ!・・・・・・という感じでした。
これでいいのかな、という不安も多いにあったのですが、
最後は、まあ、今の時点で最善を尽くした、
ということにしました。
で、これで東京へ来るのは最後だから、と思い、
前日に、前回途中で疲れて断念した
「日暮里繊維街」歩きの続きをしました。
ポーチやバッグ、洋服なども作るので、
布にはすごく興味があります。
ここは、布の卸問屋やお店がたくさん集まっているところで、
全部見ようと思うと結構距離があるのです。
前回もらったルートマップを見ながら、
まだ行ってないお店をいろいろ巡りました。
インポートもの、アジアン系の民族風布、毛皮風のもの、
ウールやニット、レザーやサテンなど普段は使わない布も、
へえ、こんなのもあるんだ、と見てきました。
こういう布もいつか使ってみたいな、と思います。
中でも、「トマト」という大きなお店は、よかったです。
品揃えも種類も多くて、見るのも楽しく、
格安コーナーもたくさんあって、
買いたい布があり過ぎるほどでした。
でも、布をカットしてもらうのに行列、次にレジに行列、
平日なのにお店はすごい人混みでした。
パワー満載のお客さんばかりで、弾き飛ばされそうな感じ。
ハンドメイド好きな人たちがたくさんいるんだなあ、
と思うと、うれしくなります。
さて、明日はカリキュラムの指導についての勉強です。
続く。
*これらは、Sa・Kuxuの個人的感想です。
下のバナーをクリックすると、
Sa・Kuxuの商品一覧ページ(GALLERY)を見ることができます。